サポート終了ロボットの修理・再生を行う、ロボット保守サービスの現場から

メーカーに断られたロボット、私たちが診ます

Date Icon
Jul 2, 2025

■ サポート終了ロボットの“その後”に、選択肢はあるのか?

産業用ロボットが故障したとき、「メーカーから修理を断られた」という声は少なくありません。
「サポート期間が終了している」「部品供給が終わっている」「買い替えを推奨される」——
こうした状況に直面した現場は、結局そのロボットを使われないまま放置するしかないというケースが増えています。

しかし実際には、サポートが終了していても、直して使える可能性があるのです。

■ Asset Marsのロボットホスピタルとは?

Asset Marsが運営するロボットホスピタルは、メーカーサポートの終了した産業用ロボットに対応する保守・修理・再生サービスです。

私たちは以下のようなニーズに応えています:

  • メーカー非対応の古い産業用ロボットの修理
  • 故障個所の診断と必要最小限の部品交換
  • 互換パーツや中古部品の活用による延命処置
  • 再設定・再構築によるライン再稼働支援

特に、ロボットが停止したことで生産ラインが止まっている現場からの相談が増えています。

■ 実例紹介:サポート切れロボットアームの復活

【背景】
ある製造業の工場で、10年以上稼働していた産業用ロボットアームが突如停止。メーカーに相談したところ「既に保守終了機種のため対応不可」との返答。

【対応】
Asset Marsが現地訪問し診断したところ、制御ユニットの故障と一部モーターの不調が判明。
汎用制御部品と互換モーターを調達・実装し、制御ソフトを再構成。

【結果】
3日後、無事にロボットが再稼働。ラインの再起動に成功しました。

■ 直して使う。それがこれからのロボット活用です

産業用ロボットは高価であり、簡単に買い替えできるものではありません。
それにもかかわらず、「サポート終了=廃棄」となるのは非効率であり、持続可能な現場運用とは言えません。

Asset Marsは、「古くても、止まっていても、診れば動くかもしれない」という視点で、
修理して使い続けるという“ロボット保守文化”を社会に根付かせたいと考えています。

■ ご相談はお気軽に

  • 「もう古くて使えないかも」と思っているロボットがある
  • 「メーカーに断られたけど、なんとかしたい」
  • 「修理する人が近くにいない」

そんなときは、ロボットホスピタルにご相談ください。

私たちは、サポート終了ロボットの“最後の診療所”として、現場の声に応えます。